幼保連携型認定こども園(分棟型の異年齢保育実施)

花の家の活動日記

活動日記


2025/01/31 1月☆たんぽぽグループ
 新しい年があけました。本年もよろしくお願いします。
 今月は鬼の製作をしました。お花紙をくしゅくしゅ丸めてくっつけた部分は鬼の髪の毛になりました。「きいろ」「あか、かっこいい」と色をじっくり選ぶ姿も増えてきましたよ。
 室内ではぽぽちゃん人形のお世話に夢中です。優しく抱っこしてミルクをあげたり、布団をかけて添い寝をしたりする姿は小さなパパママのようですよ。自分がしてもらっているように髪の毛を結ぼうとする子もいます。食べ物を口元まで運び、「美味しいね」とにこにこ顔をのぞきこんでいます。
 園庭に行くと砂場でお料理したり、幼児のお兄さんを真似して大きな砂山をつくったりしています。1人ずつ自由に遊んでいた姿から少しずつ友達と一緒にが楽しくなってきました。
 来月には音楽発表会があります。お部屋やホールで行う発表会ごっこでは手遊びやリズムダンス、お返事遊びなどにそれぞれ参加していますよ。当日は初めての大舞台にドキドキしてしまうかな?たんぽぽさんなりに楽しんでいる姿が見てもらえたらいいなと思います。
2025/01/30 1月☆すずらんグループ
 1月ももう終わりですが、あけましておめでとうございます。新年、子どもたちも笑顔で登園することができました。お散歩ロープを持って歩いて弘法様に行き、初詣や集合写真を撮ったり、命日の日にお店屋さんを見に行ったりしました。八百屋さんでは「だいこん大きい!」果物屋さんでは「バナナきいろ!」などと、お店に並んでいるものを見つけると思ったことを言葉にして教えてくれました。
 また、4月から毎朝おやつ前に「あなたのおなまえは?」という歌遊びを楽しんでいました。みんな自分のお名前が言えるようになったので、2月の音楽発表会でマイクに向かってお名前を言ったり、普段楽しんでいる手遊びやリズムダンスを発表します。
 2月は節分があります。保育園に住んでいる鬼やみんなのお腹の中にいる鬼を退治する豆(新聞紙)を入れる枡作りをしました。鬼の顔にクレヨンで殴り書き。丸や顔を描ける子もおり、色んな色を使ってお絵描きをすることができました。当日、無事に鬼退治ができますように。
≪前のページ

次のページ≫



 社会福祉法人三幸会 猿渡保育園 TEL:0566-81-0619 〒472-0046 愛知県知立市弘法町弘法山4-1