幼保連携型認定こども園(分棟型の異年齢保育実施)
2025/05/26 5月☆たんぽぽグループ☆新しいお友だちが1名仲間入りしました。みんなでたくさん遊びましょうね☆
たんぽぽさんになって初めてのお弁当の日がありました。生まれて初めてお弁当を食べた子もいて、給食ではないことに不思議そうにしながらも「いただきます」と同時に食べ進めていましたよ。おうちの味を保育園でも味わうことが出来ました。保護者の皆さんお忙しい中ありがとうございました。
今月の製作はペンでカエルにお絵描きしたり、いちごにシール貼りをしたりしました。ダイナミックに描く子も初めての経験で戸惑っていた子もそれぞれマイペースに製作し、完成したものを飾ると見上げて楽しむ姿がありました。
先月に引き続き弘法様や中庭、わくわく広場などでたくさん遊びました。座って遊ぶだけでなく、しゃぼん玉やボールを夢中で追いかけています。歩行がしっかりしてきて自分で動くことがそれぞれとても楽しいようです。
これから雨の日が増えてくると思いますが、雨上がりに雨粒を見たり、この季節ならではの花や虫を探したりと楽しく過ごしていきたいと思います。2025/05/12 5月☆すずらんグループ登園時は泣けてしまっても、保育者の膝の上でしばらく過ごすうちに、周りで遊ぶ友だちの様子に目が向き、自分から遊びへと入っていくようになりました。新しい環境に慣れていく子どものたくましさを、ひしひしと傍で感じる今日この頃です。朝のおやつ時に、「今日は園庭に行きますよ~」「弘法様に歩いて行きますよ~」など、子どもなりに理解できるように少し先の予定を知らせるようにしています。この毎日の繰り返しの言葉がけが、見通しを持って生活できるきっかけとなっていきます。子どもでも、前もって今から何をするのか、知りたいですよね。
弘法様に出掛ける道のりを、保育者と順番に手をつなぎ歩いています。遠くから聞こえるサイレンや、空を飛ぶ飛行機の音が聞こえると周りを見渡したり、空を見上げたり、小鳥のさえずりに耳を傾けながら、「ちゅんちゅん」「あっ!」「いた」と指差しや言葉で知らせたりするなど、周りを見る余裕も出てきました。たくさんの発見に共感の言葉を添えて応えていきたいと思います。
≪前のページ