幼保連携型認定こども園(分棟型の異年齢保育実施)

花の家の活動日記

活動日記


2023/08/30 8月☆つくしグループ
 猛暑、酷暑が続きなかなか戸外へは出る機会が作れませんでしたが、室内にマットを並べて傾斜を作り、上り下りを楽しんだり、鉄棒にぶら下がってみたりと、身体を使ってあそびたくなるような環境を作り、戸外へ出なくても活動的に遊べるようにしました。
テラスでの水遊びが毎日の日課となり、保育者が水遊びの準備を始めると、子ども達は早く水遊びがしたくて、柵にしがみついて保育者から声をかけられるのを今か今かと待っています。保育者がホースから勢いよく水を飛ばすように流したり、天井から雨のように降らせたりすると、子ども達の方から積極的に水に触れ、水の動きを楽しんでいます。今年の9月は厳しい残暑が予想されています。前半は肌を清潔に保つことも意識しながら水遊びを楽しみ、後半は弘法様へ出掛け秋の自然を一杯見つけ、子ども達と楽しみたいと思います。
2023/08/28 8月☆たんぽぽグループ
 夏本番!水遊びではみんなお水と仲良しになり、声掛けを聞き自分の水遊びパンツを持ってきてオムツを脱いで自分で履くことができるようになりました。早く遊びたくてどの子も必死です。風邪を引いてしまい水遊びお休みになってしまうとパンツを持ったまま泣けてしまう子も。それぐらい大好きになり遊びもダイナミックになりました♪
 夏の遊びは水遊びだけではありません。涼しい時間に弘法様へお散歩に行くとセミの鳴き声が聞こえてきて鳴き声に興味を持ってくれたので、セミ獲りをしました。間近で見るセミにおっかなびっくり!!大きい鳴き声にも驚き後ずさりする子もいましたが、何回がセミ獲りをしていくとちょんと指で触ることができるようになりました。怖くない子はしっかり持つことができましたよ。
 朝のおやつ前にお返事遊びをしています。お名前を呼ばれると手を上げ、タンバリンを叩くお顔はみんなうれしそうです♪お友だちのお顔と名前が一致するようになり、呼ばれたお友だちを指差したり「○○ちゃん(くん)」と教えてくれることも。たんぽぽさんみんなが「はーい」と声でお返事できるようになることを楽しみにしています。
≪前のページ

次のページ≫



 社会福祉法人三幸会 猿渡保育園 TEL:0566-81-0619 〒472-0046 愛知県知立市弘法町弘法山4-1