幼保連携型認定こども園(分棟型の異年齢保育実施)
2023/03/30 3月☆たんぽぽぐみ先日各グループに分かれ幼児棟へ遊びに行きました。各お家の先生・年中のお兄さんお姉さんがお迎えに来てくれ、ドキドキしながら遊びに行きましたが、優しく遊んでくれたのでいつの間にか笑顔に。
もうすぐ幼児棟での新しい生活が始まります。みんななら楽しく過ごせるね♪
給食では配膳されるのを、手をお膝に置いて待つ事ができるようになりました。お友だちの配膳された給食を見て「いっしょ!」とお友だちと一緒を喜んだり、自分のトレーに配膳された給食を「○○ちゃんのごはん」と自分のものを喜ぶ姿が見られます。
メニューの説明も一生懸命聞いてくれますよ。みんなで「いただきます」をし、自分でどれから食べたいかを決め美味しく食べられるので、苦手なものも頑張って食べる事ができるようになりました。
春の足音が聞こえてきました。弘法様の桜も綺麗に咲き「かわいい」「ピンク」と指差して教えてくれました。
この1年でいろいろな事ができるようになり大きくなったたんぽぽさん。いつもかわいい笑顔を見せてくれ素敵な時間を過ごす事ができました。
これからもみんなが笑顔いっぱいで過ごせますように☆☆
1年間楽しい時間をありがとうございました。2023/02/28 2月☆つくしぐみ2月に入ると節分があり、子ども達と“豆まきごっこ”を楽しみました。子ども達にとっては“鬼”という存在がどういう物なのか
わからないので、保育者は静かに“赤鬼さん”の人形を子ども達の前に登場させました。すると子ども達は(なんだろう?)という興味津々の表情で“赤鬼さん”を見つめていました。新聞紙を丸めたボールを豆に見立て、赤鬼さんに投げ、みんなで赤鬼さんを退治しました。みんなで豆を投げているうちに、不安だった子も気持ちの切り替えができ、豆まきごっこを楽しむことができました。
おむつやズボンの着脱に興味を示すようになり、自分で引っ張って脱いだり、履こうとしたり少しずつ頑張っています。3月には、おひな祭りがあります。歌をうたいながら、季節の行事の雰囲気を味わっていきたいと思います。
≪前のページ