幼保連携型認定こども園(分棟型の異年齢保育実施)
2023/02/28 2月☆すずらんぐみ今月も寒い日が続きましたね。弘法様へのお散歩では大きな鉢に氷が張っており、みんなでつついたりつかんでみたりして「冷たいね~」と冬の寒さに触れてきましたよ。
そしてすずらん組にも鬼が来ましたー!保護者の方が扮装したリアルな鬼が窓から顔を出すとクラスは騒然となり、みんなでお部屋の隅っこに身を寄せ合っていました。そのあとは人形の鬼に向かって『鬼は外、福は内』と新聞紙で作った豆を投げ、みんなの心や体の中にいる鬼を追い払いました。その日の給食は黒豆やトンガリコーンなどでできた赤鬼のお顔のご飯でした。ケチャップをタップリつけておいしくいただきましたよ。
音楽発表会に出場しました♪お買い物ごっこではお野菜「これください」とお金を渡すやりとりができましたね。自分のお名前も上手に言えました。歌ったり踊ったり、お家の方々の前で『いつも通りの姿』とまではいきませんでしたが緊張しながらもみんな楽しくできました。
今月の製作は『おひなさま』です。花形のスタンプに白絵の具をつけ、色画用紙にぎゅっぎゅっと押しながら模様を付けました。紙からはみ出ないように、そして力を入れてきれいな花形になるように気をつけながらやることができるようになってきています。
最近のすずらん組ではパズルをして遊ぶことが多くなっています。月齢・興味・集中力などなどの違いはありますが、4ピースから30ピースまで自分のできるパズルを先生に選んでもらって楽しんでいます。2023/02/24 2月☆たんぽぽぐみ2月といえば「節分」たんぽぽさんにも鬼さんがやってきました。鬼さん人形はへっちゃらだったのですが、幼児クラスに来たちょっぴりリアルな鬼さんが少しだけたんぽぽさんのお部屋を覗くとみんな揃って大号泣...。バイバイした後も鬼さんが覗いた扉を指差し「おにいた」「おにこあい(怖い)」と話していました。
イヤイヤ鬼、泣き虫鬼、風邪鬼をやっつけたので、元気いっぱいで過ごせますように☆☆
先日音楽発表会に参加しました。初めての大舞台でしたが、沢山の保護者の方が見ている中、どの子も泣くことなくみんなよく頑張りました。幕が閉じてからの大号泣。目の前にいたパパママが消えちゃってビックリしたようです。とてもかわいい姿でした。(写真は予行練習時の様子です)
進級しひまわりぐみさんになるまであと1ヶ月。身体測定を立位で行いました。大きな身長計にビックリしていましたが、上手に立って測る事ができましたよ♪
これから少しずつ進級に向けて準備を始めていきます。
≪前のページ