幼保連携型認定こども園(分棟型の異年齢保育実施)
2023/01/31 1月☆つくしぐみ新しい年が始まりました。年末年始の長いお休みで家族とふれ合い、心も満たされたようです。久しぶりに友だちと再会でき、嬉しそうな子ども達の姿を見ることができ、心の成長を感じました。1月に入り、寒さも一段と厳しくなりましたが、温かい服装で中庭や園庭、弘法様へ遊びに出掛けました。高月齢グループは、中庭や園庭に歩いて出掛けてみました。行きはスロープを下り、数段の階段を立って降りる子、おしりを滑らせて降りる子など個々に降り方は違いますが、慎重に慎重に階段を降りていました。中庭では、はしごを登り、ローラー滑り台を滑りました。園庭へは、階段横の人口芝の滑り台を滑り降り、砂場で砂遊びを楽しみました。低月齢グループは乳母車に乗り、弘法様に出掛ける機会が増えました。2023/01/31 1月☆すずらんぐみ寒い日が続いていますが、子どもたちは元気いっぱい!風に吹かれて「さむいね~」と言っておしえてくれたり日なたに出ると「太陽さんあったかいねぇ」と感じることができたりしましたよ。弘法様ではかけっこをしたり、氷を触ったり、木のそばに立って「もーいいかぁい」「まぁだだよ~」とかくれんぼごっこもしました。
今月の製作は、タンポに白い絵の具をつけてまず雪を画用紙にポンポンと描きました。そして雪だるまの<目・鼻・口・バケツ帽子>と4つのパーツにそれぞれのりをつけて顔に貼りました。のりをつけたパーツを裏返してから顔に貼るという作業がなかなか難しかったのですが、みんな頑張って仕上げることができましたよ。
来月は音楽発表会があります。お部屋でしている発表会ごっこでは、数人ずつみんなの前に立ち、先生が「あーなたのお名前は?」と歌いながら聞くと恥ずかしそうに名前を言う子や苗字も名前も言える子がいたり、気をつけピッ!の姿勢でとっても上手に待てる子もいますよ。本番はどうなることやら、、、楽しみですね!
≪前のページ