幼保連携型認定こども園(分棟型の異年齢保育実施)

花の家の活動日記

活動日記


2023/01/30 1月☆たんぽぽぐみ
 新しい年になりみんな元気いっぱい!広場へ出掛け冷たい風を全身で感じ「きゃー!」「つめたい」と言いながら走り回っています。
 言葉も一気に増えお友だちや身の回りのことに興味を持つようになりました。
お友だちと同じ遊びがしたくてお名前を呼んだり、以前までは声を上げて貸して欲しい気持ちや遊びたい気持ちを伝えていましたが、「いっしょに」「かして」「まっててね」と言葉で思いを伝えることができるようになってきています。お友だちと一緒に遊ぶ楽しさを味わっていますよ。
 身の回りのことでは、ズボンやオムツの着脱はもちろん、靴下や靴を自分でやってみようと頑張る姿が見られるようになっていました。自分でやりたくてお手伝いをしようとすると怒られてしまうことも。意欲的に取り組む姿を見守りそっとお手伝いをしながら「できた!」の笑顔を増やしていきたいです。
 タンポ製作では今年の干支うさぎさんだるまを作りました。かわいい14匹のうさぎさんだるまがみんなを見守ってくれています。今年も笑顔で元気いっぱい過ごしていこうね。
2022/12/28 12月☆つくしぐみ
 日に日に寒さが厳しくなって来ましたが、子ども達の心の中は温かいようです。下駄箱から自分で歩いて、にっこり“いいお顔”で保育室に入ってくるようになりました。(高月齢)保育者や友だちに会えることが楽しみだったり、好きな遊びが待っているなど、保育園での生活を楽しみにしているからなのかなと嬉しく感じている今日この頃です。12月に2人の新しいお友だちが仲間入りし、12名になり、一段と賑やかなクラスになりました。
「サンタさんがプレゼントを持ってきてくれるように!」と、サンタブーツにシールを貼り、保育室に飾り、クリスマスの曲を流してサンタさんがやってくるのを待ちました。サンタさんの登場に、びっくりして泣いてしまう子がいましたが、泣きながらもプレゼントには、ちゃっかり手を伸ばしていました。来年はもっともっとよい年になりますように!
≪前のページ

次のページ≫



 社会福祉法人三幸会 猿渡保育園 TEL:0566-81-0619 〒472-0046 愛知県知立市弘法町弘法山4-1