幼保連携型認定こども園(分棟型の異年齢保育実施)

看護師の活動日記

活動日記


2025/07/30
連日暑いですね~。外へ出るとオーブンであぶられているようでクラクラしてしまいます。
熱中症厳重警戒もずっと出てますね。
なるべくおうちの中で過ごしていただいて、やむを得ず外出するときは対策を万全にしてお出かけください。
お子さんはそれらが自分ではできなかったり、また苦痛を伝えることができなかったりするので、おとなの配慮が必要です。
今、県内では伝染性紅斑(りんご病)の警報が出ています。当園でもポツリポツリと感染者がみられます。罹患すると軽いかぜ症状と頬や大腿、上腕等に発赤がみられ、発赤が出るころには人にうつす可能性はほとんどありません。
ですが、妊婦さんが罹ると流死産等を起こすことがあり、注意が必要です。りんご病は主に飛沫感染で拡がります。
日ごろの感染予防策は有効です。続けていきましょう。
2025/02/12
ヒトメタニュウモウイルスについて
何かへんてこな名前のウイルスですね。これはヒト(人間に感染する) メタ(ウイルスの種類) ニュウモ(呼吸器、肺に症状を起こす) という意味合いです。RSウイルスとよく似てますね。RSウイルスは月齢の低い赤ちゃんに肺炎、気管支炎等が起きやすいのですが、ヒトメタニュウモはもう少し大きいお子さんが重症化しやすいようです。
このウイルスはほかのかぜのウイルス同様、一回罹ったら免疫ができるというものでなく、なんども罹ります。
おとなだったら普通のかぜです。かぜも感染症、毎度毎度でうるさいかもしれませんが、感染予防策が重要です。
園では胃腸かぜが週にひとりふたり、インフルエンザ、コロナは出ていません。
来週あたりから気温が上がってくるそうですが、そうなると花粉の飛散が多くなりそうです。花粉症の方は早めに受診して備えておきましょう。
 

次のページ≫



 社会福祉法人三幸会 猿渡保育園 TEL:0566-81-0619 〒472-0046 愛知県知立市弘法町弘法山4-1